- 2025年08月01日
不動産集客におすすめな広告媒体

代表取締役社長 兼 Webコンサルタント
中尾 優作
不動産業界では、物件の魅力だけでなく、適切な広告戦略が集客の成果を左右します。Web広告やSNSの普及により、広告媒体の選定は重要性を増しています。しかし、媒体の種類が多様化している一方、どの広告が自社に合っているかを見極めることは難しいかもしれません。今回は、代表的な5つの広告媒体の特徴と活用シーンを紹介します。
不動産業界のWeb集客は
プロパティフォースに
お任せください
代表的な5つの広告媒体
不動産業界における広告施策では、媒体ごとの特性を理解し、目的やターゲットに応じて使い分けることが成果に影響します。ここでは、主要な広告媒体5種類の特徴を解説します。
リスティング広告(Google検索広告)
リスティング広告は、ユーザーが検索キーワードを入力した際に、検索結果ページの上部に広告を表示します。「○○市 新築戸建て」「賃貸 ペット可」など、明確なニーズを持つユーザーにアプローチできる点が大きな強みです。
以下は、リスティング広告を利用する際のキーワード例です。
不動産の目的 | キーワード例 |
---|---|
購入 | ○○市 新築一戸建て、○○区 分譲マンション、○○駅 徒歩10分以内 戸建て |
売却 | ○○市 不動産 売却 相場、マンション 売りたい ○○区、一戸建て 査定 無料 |
賃貸 | ○○市 賃貸 ペット可、○○区 1LDK 賃貸、○○駅 賃貸 オートロック付き |
投資 | 不動産投資 ○○市、中古アパート 投資 利回り、ワンルーム投資 地方おすすめ |
広告設計時には、エリアや物件種別を組み合わせることで、具体的な目的を持つ見込み客へ効果的にリーチできます。広告文の作成やキーワードの選定には専門的な知識が必要ですが、クリック課金型のため、広告がクリックされない限り費用は発生しません。短期間で反響を獲得したい場合や、キャンペーンなど短期施策との相性も良いでしょう。
▼関連記事
不動産会社がリスティング広告で集客を最大化させるコツは?運用のポイントを解説
ディスプレイ広告
Googleディスプレイネットワーク(GDN)などのディスプレイ広告は、Webサイトやアプリの広告枠にバナーや動画形式で広告を配信できる点が特徴です。検索広告と異なり、検索行動を実施していないユーザーにも接触できるため、潜在層への認知拡大に適しています。物件画像やエリアの魅力を視覚的に伝えられるため、クリエイティブの設計もポイントとなります。
また、ディスプレイ広告には、目的や配信先に応じてさまざまな配信パターンが存在します。以下は代表的なディスプレイ広告の配信方法です。
種類 | 特徴 |
---|---|
バナー広告 | ・静止画やGIF形式の広告 ・物件画像やエリア写真などのビジュアル訴求に最適 |
レスポンシブディスプレイ広告 | ・入力した見出しや説明文、画像を自動で組み合わせ、複数パターンを最適化して配信 |
動画広告 | ・YouTubeなどで動画視聴中に配信 ・視覚的な訴求力が強く、認知向上に有効 |
リマーケティング広告 | ・自社サイト訪問履歴をもとに再配信 ・再検討ユーザーへの追客に効果的 |
プレースメント広告 | ・配信先サイトをあらかじめ指定して出稿 ・住宅や暮らし系メディアと相性が良い |
これらの広告はユーザーの行動段階に応じて使い分けることで、効果的な広告展開が可能になります。認知向上を目指す際はレスポンシブ広告やプレースメント広告を活用し、検討中のユーザーにはリマーケティング広告で接触頻度を高めるなどの戦略が効果的です。
SNS広告:Instagram・Facebook
SNS広告は、ターゲットの年齢、性別、居住エリア、興味関心を条件に配信できる点が特徴です。Instagramでは物件写真やルームツアー動画などの視覚的コンテンツとの相性が良く、女性やファミリー層への訴求に適しています。
一方で、Facebookは比較的高年齢層にリーチしやすく、住宅ローン世代やファミリー層への情報発信に活用されています。SNS広告は、直接的な来店誘導よりも認知向上や指名検索のきっかけ作りに役立ちます。ハッシュタグやストーリーズを活用した広告配信も効果的です。
以下はInstagramとFacebookで利用できる代表的な広告形式です。
広告形式 | 掲載場所 | 特徴 |
---|---|---|
フィード広告 | ホーム画面の投稿欄 | ・自然な投稿の中に表示され、ブランドイメージや物件紹介に最適 |
ストーリーズ広告 | 画面上部のストーリーズ枠 | ・縦型画面で全画面表示 ・視覚的に訴求でき、若年層に効果的 |
リール広告 | リール動画の間に挿入 | ・短尺動画向き ・物件紹介やエリア案内をテンポよく伝えたいときに有効 |
SNS広告にはさまざまな配信形式があり、適したターゲットや目的が異なります。目的に応じて使い分け、効果的に活用しましょう。
▼関連記事
不動産会社のSNS集客を徹底解説!おすすめ媒体や成功事例をご紹介
不動産会社のインスタ活用方法8選!集客に繋がる運用や注意点とは?
Googleマップ広告:ローカル検索広告
Googleビジネスプロフィールと連携したGoogleマップ広告は、「地域名+不動産」「近くの不動産会社」などの検索ユーザーに対して、地図上に広告を表示します。
位置情報を利用した検索を行うユーザーは、「今すぐ訪れたい」「相談したい」という意欲が高いため、来店型ビジネスとの相性が良く、地域密着型の不動産会社にとって、実店舗への導線を強化する有力な集客手段です。
また、マップ上での表示順位やレビュー評価も広告の集客効果に大きく影響します。Googleビジネスプロフィールの最適化に加えて、星評価の維持・向上や、投稿されたレビューへの丁寧な返信など日常的な運用管理も集客の成果に直結します。
Googleマップ広告は短期間で地域の見込み客にアプローチしたい場合にも有効です。検索広告と合わせて活用することで、興味を持ったユーザーをスムーズに店舗へ誘導する流れが作れます。
▼関連記事
【完全版】不動産会社のMEO対策のコツ7選!メリットや運用の注意点を解説
不動産集客でSEOを行う際にはMEOも並行して実施する | 株式会社プロパティフォース
広告媒体別の活用シーン
広告媒体は、ユーザーの検討段階に応じて適切に選ぶ必要があります。物件を本格的に探しているユーザーには、Google検索広告やGoogleマップ広告が効果的です。一方、情報収集中のユーザーや購買意欲が顕在化していない潜在層向けには、ディスプレイ広告やSNS広告がおすすめです。また、YouTube広告は、検討初期の段階で関心を高めるメディアとして機能します。
紹介した広告媒体の対象ユーザーや活用目的は、以下の通りです。
広告媒体 | 対象ユーザー | 年齢層の目安 | 主なニーズ・特徴 | 活用目的 |
---|---|---|---|---|
Google検索広告 | 物件を具体的に探している検討層 | 30代〜50代 | 地域名・間取り・条件付き検索 | 来店・問い合わせの獲得 |
ディスプレイ広告(GDN) | 検討初期の潜在層、再訪ユーザー | 20代〜50代 | サイト閲覧歴あり、視覚訴求に反応しやすい層 | 認知拡大、リマーケティング |
SNS広告(Instagram) | 住まいや暮らしへの関心が高い層 | 20代〜40代女性 | ビジュアル重視でライフスタイル提案に反応 | ブランド形成、検討促進 |
SNS広告(Facebook) | 家族持ち・住宅検討中の世帯 | 30代〜60代 | 住宅ローン世代・情報収集型 | 検討中層へのリーチ、詳細ページ誘導 |
YouTube広告 | エリアや物件に興味を持ち始めた層 | 20代〜50代 | 生活イメージ重視で動画による物件理解を求める層 | 認知形成、興味喚起、比較検討のきっかけ |
Googleマップ広告 | 近隣で不動産会社を探している層 | 30代〜60代 | 行動意欲が高く、地図や口コミを参考に意思決定 | 来店誘導、近隣ユーザーへの露出強化 |
限られた広告予算の中で成果を最大化するには、目的別に媒体を使い分け、予算配分の柔軟な調整が求められます。定期的に効果測定を行い、A/Bテストやクリエイティブの改善を継続して、広告効果の最適化を図りましょう。
まとめ
不動産集客は、媒体選定と活用戦略が成果を左右します。検索広告やGoogleマップ広告は成約率の高いユーザーに直接アプローチできる反面、SNS広告やディスプレイ広告は潜在層や情報収集層への認知拡大に役立ちます。またYouTube広告は、物件やエリアの魅力を動画で伝えることができ、興味を惹きつける手段として有効です。
広告担当者は、それぞれの媒体特性を理解した上で、自社のターゲット層や目的に応じた設計が求められます。複数の媒体を組み合わせることで、多角的かつ持続的な集客が可能です。
媒体選定に迷った際は、実際の集客データや反響数をもとにPDCAを回すことから始めてみるのが良いでしょう。
不動産業界のWeb集客は
プロパティフォースに
お任せください